ニュース

ホーム > ニュース > 2024年度 大学院 環境生命自然科学研究科・自然科学研究科博士前期課程発表会(物理学系)優秀発表者表彰

2024年度 大学院 環境生命自然科学研究科・自然科学研究科博士前期課程発表会(物理学系)優秀発表者表彰

最優秀発表賞 野田 咲紀子(左から2番目)
優秀発表賞 高柳 颯太(左端), 清水 航太朗(右から2番目),竹内 優介(右端)

2025年2月13日 大学院博士前期課程発表会(物理学系)

時間
講演題目
講演者
セッション1 座長:笠原成 教授
9:00~9:20重い電子系化合物CeRh6Ge4における強磁性転移の微視的理論
Microscopic theory for ferromagnetic transition in heavy fermion compound CeRh6Ge4
糸数 昌一郎 (S.ITOKAZU)
9:20~9:40固体原子核時計実現に向けたアクチノイド添加 CaF2結晶の評価
Evaluation of Actinide-Doped CaF2 Crystals for Development of Nuclear Clock
山本 伶 (R.YAMAMOTO)
9:40~10:00放射光を用いたスピン三重項超伝導体CuxBi2Se3における自発的ひずみの観測
Crystal distortion in the spin-triplet superconductor CuxBi2Se3 observed by synchrotron X-ray diffraction
高柳 颯太 (S.TAKAYANAGI)
10:00~10:20スピン三重項超伝導体CuxBi2Se3のベクトル秩序変数の角度分解NMRによる研究
Study of the vector order parameter in the triplet superconductor CuxBi2Se3 by Angle-resolved NMR
松本 卓也 (T.MATSUMOTO)
10:20~10:40電子ニュートリノの検出を目指すIn標的付き超伝導検出器の開発
Development of a superconducting detector with an indium target for electron neutrino detection
大前 龍二(R.OMAE)
10:40~11:00
休憩
セッション2 座長:近藤隆祐 准教授
11:00~11:20STh-229 原子核時計実現に向けた真空紫外レーザー開発
Development of Vacuum Ultraviolet Laser towards Th-229 Nuclear Clock
清水 航太朗 (K.SHIMIZU)
11:20~11:40次世代宇宙マイクロ波背景放射偏光観測実験による原始重力波探索に向けた前景放射除去法の研究
Study of foreground removal methods for primordial gravitational waves through next-generation CMB polarimetry observations
生熊 清 (K.IKUMA)
11:40~12:00タングステンドープVO2薄膜における金属-絶縁体転移温度の歪効果
Strain effects on the metal-insulator transition temperature in tungsten-doped VO2 thin films
中村 匠汰 (S.NAKAMURA)
12:00~12:20ダイヤモンドライクカーボン膜における表面層増大の要因解明
Investigation of key factor for the increase in the thickness of surface layers in diamond-like carbon films
榎本 奨 (S.ENOMOTO)
12:20~13:30
休憩
セッション3 座長:増田孝彦 准教授
13:30~13:502成分Ginzburg-Landau理論を用いたネマティック双晶境界の渦糸状態の研究
Study of vortex state at nematic twin boundary by two-component Ginzburg-Landau theory
野田 咲紀子 (S.NODA)
13:50~14:10一軸応力下121Sb-NQRで調べたカゴメ物質CsV3Sb5の超伝導ギャップ対称性
121Sb-NQR study of superconducting gap symmetry of the kagome material CsV3Sb5 under uniaxial
竹内 優介 (Y.TAKEUCHI)
14:10~14:30マッハ・ツェンダー干渉計を用いた単光子レベルの量子干渉実験
Quantum Interference Experiment with a Single Photon using a Mach-Zehnder Interferometer
能星 朝香 (T.NOJO)
14:30~14:50角度分解磁化率測定によるスピン三重項超伝導体K2Cr3As3の研究
Angle-resolved magnetic susceptibility study of the spin-triplet superconductor K2Cr3As3
三好 智己 (T.MIYOSHI)
14:50~15:10アーク溶融法で作製された空間反転対称性のない超伝導体Li2Pd3Bの圧力下での超伝導特性
Superconducting properties of noncentrosymmetric superconductor Li2Pd3B prepared by an arc melting method under pressure
岡本 寛太 (K.OKAMOTO)
15:10~15:30
休憩
セッション4 座長:俣野和明 助教
15:30~15:50光電子ホログラフィーによるV1-xWxO2ドーパント局所構造の決定
Dopant local structure of V1-xWxO2 studied by photoelectron holography
大岸 勇太 (Y.OKISHI)
15:50~16:10ARPESによるハーフメタル強磁性体CrO2の多体電子状態の研究
Many-body state of half-metallic ferromagnet CrO2 studied by ARPESt
東川 知樹 (T.HIGASHIKAWA)
16:10~16:30バッファーガス冷却されたTyrosineの高精度分光に向けて
Toward High-Resolution Spectroscopy for Buffer-Gas-Cooled Tyrosine
中野 雄 (Y.NAKANO)
16:30~16:50T2K実験によるニュートリノ中性カレント反応測定のための中性子-酸素原子核反応モデルの研究
Study of neutron-oxygen interaction model for measuring neutrino neutral current interaction in T2K experiment
竹谷 浩鷹 (K.TAKEYA)